自分でできる玄関の鍵が入る・刺さるけど回らない時の原因と対処法

[安心と信頼の鍵屋さん][日本全国対応]

鍵開けなら24時間365日、日本全国対応します!0120-8888-11[スマホ・携帯PHS対応!]

通話無料

自分でできる玄関の鍵が入る・刺さるけど回らない時の対処法
  1. ホーム
  2. 鍵屋さんの防犯コラム
  3. 玄関の鍵が入る・刺さるけど回らない時の対処法

自分でできる玄関の鍵が入るけど回らない時の原因と対処法を解説

「家に帰ったけど、鍵が入るのに回らない」
「玄関の鍵を閉めたいのに回らない」
というトラブルは誰にでも起こりうるものです。

そのような時は、あまりお金をかけずに自分の力で解決したいですよね。

自分でできる玄関の鍵が入るけど回らない時の原因と対処法を解説

そこで、自分でできる玄関の鍵が入るけど回らない時の対処法をご紹介します。

また、やってはいけない対処法や、今後トラブルが起こらないようにするための対策もご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

カギのサポートの到着時間や料金の確認はこちら

ここをタッチして今すぐ電話する

玄関の鍵がかかっている状態で入るけど回らない時の原因と対処法

家に着いて、玄関の鍵がささるのに回らなくなった時の対処法をご紹介していきます。

鍵が開いている時にも使える方法がありますので、鍵が開いている方も読んでみてください。

使っている鍵が間違っていて回らないので確認する

使っている鍵が間違っていて回らないので確認する

まずは、鍵が正しいのか確認します。車や事務所など、複数の鍵を所有している方は今一度鍵を確認してみてください。

また、集合住宅で起こりがちなミスが、部屋番号を間違えてしまうこと。私も一度やってしまったことがあります。ぼーっとしている時や、疲れている時に起こりやすいミスですので、一度しっかりと確認をしてみましょう。

風圧がドアにかかり鍵が回らなくなるのでドアを動かす

風が強い日やドアにゆがみが生じていると、鍵を閉める部分(デッドボル)と鍵を受ける部分(ストライク)が引っかかってしまい、鍵が回らなくなることがあります。

1ドアを引く、または、押す

ドアを引く、または、押す

ドアノブを下げた状態で、ドアを押すか引くかしてください。

2ドアを引く、または、押しながら鍵を回す

ドアを引く、または、押しながら鍵を回す

ドアを押す、もしくは引いた状態で鍵を回します。丁度良い所に来れば、鍵が回るかもしれません。

鍵が濡れているため鍵が回らないので乾かす

基本的に鍵は屋外に晒されていることが多く、雨や雪が降った日は、鍵が濡れてしまいます。鍵穴内に水分が入ることで、ほこりや砂を固めてしまい、鍵と鍵穴が一致しなくなり、鍵が回らなくなります。

このケースは、鍵と鍵穴を乾かすことで解決ができるでしょう。

1鍵を拭くためのものを用意する

手元に鍵を拭くためのものを用意

手元に鍵を拭くためのものを用意します。これはタオルやハンカチで大丈夫です。繊維やゴミが入りやすいものは避けてください。

2鍵穴の表面や鍵本体を拭く

鍵穴の表面や鍵本体をタオルなどで拭く

鍵穴の表面や鍵本体をタオルなどで拭いてください。これにより、これ以上鍵穴が濡れるのを防ぐことができます。

3鍵穴が乾くのを待つ

鍵穴が乾くのを待つ

自然乾燥を待つか、風を送り込んで鍵が乾くのを待ちましょう。

鍵穴が凍って回らないので解凍する

冬は気温が低いため、鍵穴が凍結する恐れがあります。特に、雨や雪が降った日や翌日は凍結が起こりやすいです。鍵穴が凍結すると、ピンやバネがうまく機能しないため、鍵が回りません。

この場合、解凍すれば解決することができます。

1カイロで鍵穴を温める

手元にあるカイロを鍵穴に当て、鍵穴を温める

手元にあるカイロを鍵穴に当て、鍵穴を温めてください。

2温かい缶で鍵穴を温める

温かい缶で鍵穴を温める

手元にカイロが無ければ、自動販売機などで温かい缶などを用意して、鍵穴に当てましょう。

3タオルや手袋で鍵穴を温める

タオルや手袋で鍵穴を温める

温かいものが用意できなければ、タオルや手袋などの温められるものを鍵穴に当て、解凍します。

4手で鍵穴を温める

手元に何もなければ、手を鍵穴に当て、体温で解凍する

手元に何もなければ、手を鍵穴に当て、体温で解凍しましょう。

熱湯は使わない

注意してほしいのが、鍵に直接お湯や水をかけて解凍することは避けてください。

先に述べたように、鍵が濡れてしまうとトラブルが悪化する可能性があります。

異物のせいで鍵が回らないので自転車の空気入れで除去する

自異物のせいで鍵が回らないので自転車の空気入れで除去する

鍵が濡れていなかったり、凍結していなかったりする場合は、鍵穴に異物が混入している可能性があります。鍵が刺さるのに回らない場合、砂やほこりなどの小さな異物が混入している可能性が高いです。

そんな時は自転車の空気入れで空気を送り込み、鍵穴内の異物を風圧で取り除きましょう。

1鍵が入る部分に空気入れの先を当てる

鍵が入る部分に空気入れの先を当てる

空気が出る部分を鍵穴に当てます。

2空気を送る

その状態で空気を数回送り込む

その状態で空気を数回送り込みます。

3鍵が回るか確認する

鍵を刺してみて、回るかどうか確認する

鍵を刺してみて、回るかどうか確認してください。

滑りが悪いので鍵が回らないため潤滑剤を使う

鍵穴の潤滑剤が少なくなると、鍵がスムーズに動かなくなります。鍵が回らないのは、この潤滑剤が少なくなっているからかもしれません。

この場合は、鍵穴用の潤滑剤を鍵穴にさすと鍵が回る可能性があります。鍵穴用の潤滑剤が無ければ、鉛筆の黒鉛でも代用可能です。

潤滑剤を使う方法は以下の通りです。

1鍵穴用の潤滑剤を用意する

鍵穴用の潤滑剤を用意する

手元に鍵穴用の潤滑剤を用意します。ホームセンターや鍵屋、インターネットで販売しています。

2鍵や鍵穴が乾いていることを確認する

鍵や鍵穴が乾いていることを確認する

鍵や鍵穴が濡れた状態だと、潤滑剤がダマになり、かえって状態を悪化させてしまいます。

3鍵穴に潤滑剤を注入する

鍵穴に潤滑剤を0.5秒ほど注入する

鍵穴に潤滑剤を0.5秒ほど注入します。

4鍵の抜き差しを行う

鍵の抜き差しを行う

鍵の抜き差しを2~3回行い、鍵穴に潤滑剤をなじませます。

潤滑剤の注入と鍵の抜き差しを数セット行い、鍵が回るか確認してください。

鉛筆で代用する場合

手元に鍵穴専用の潤滑剤が無い場合は、鉛筆を代用します。やり方は以下の通りです。

1道具を用意する

道具を用意する

鉛筆と紙、カッターやハサミを用意します。鉛筆しかない場合でもできますので安心してください。

2鉛筆を削る

鉛筆を削る

鉛筆の芯をカッターなどで削り、紙の上に溜めます。

3黒鉛を鍵に付着させる

黒鉛を鍵に付着させる

溜めた黒鉛を鍵に付着させます。カッターなどが無い場合は、鉛筆で直接鍵をなぞり、黒鉛を付着させましょう。

4鍵の抜き差しを行う

黒鉛が付着した状態で、鍵の抜き差しを数回行います

黒鉛が付着した状態で、鍵の抜き差しを数回行います。何セットか行ったら鍵が回るか確認しましょう。

黒鉛を使う方法はあくまで応急処置なので、鍵が回ったら、掃除機などで取り除いてください。

鍵が摩耗して回らないのでスペアキーを使う

スペアキーを使って回す

鍵穴の異物や潤滑剤の問題でなければ、鍵そのものに問題があるのではないでしょうか?

例えば、鍵が曲がっていたり、摩耗していたりすると、鍵穴と一致しなくなり、鍵が回らなくなってしまいます。鍵は使う度に摩擦が生じるため、知らない間に摩耗してしまうのです。

このケースは、スペアキーを使うことで鍵が回ります。

スペアキーを作る方法

スペアキーを作る方法

ホームセンターや鍵屋が営業していれば、合鍵を作ってもらい、その鍵で開けることができるでしょう。

また、大家さんや管理者に連絡すると、マスターキーを貸してくれる場合があります。

マスターキーがあれば、ひとまず家に入れるので、そこから合鍵を作製するという手も可能です。

鍵が回らないので他の手段で家の中に入る

これらの方法で鍵が回らなかった場合、ひとまず家に入って、鍵を開けた状態にするのが望ましいです。

鍵が開いていれば、鍵交換など解決方法が増えるため、他の手段で入室を試みましょう。

1家の窓がどこかしら開いていないか確認する

家の窓がどこかしら開いていないか確認する

家をよく見て、どこかしらの窓が開いていないか確認してください。

2開いている窓から入室を試みる

開いている窓から入室を試みる

開いている窓から入れるか試してみてください。

2階以上が開いている場合は、危険が伴いますのでケガをしないように気を付けてください。

どうしても家に入れない場合は、鍵屋や貸主を呼んで開けてもらうしかありません。

カギのサポートの到着時間や料金の確認はこちら

ここをタッチして今すぐ電話する

玄関の鍵が開いている状態で鍵が入るけど回らない時の原因と対処法

玄関の鍵が開いている状態で鍵が入るけど回らない時の原因と対処法

次に紹介するのは、玄関の鍵が開いている状態で鍵らない時の対処法です。

原因の多くは、鍵が刺さるけど回らない時と同じですが、できる解決方法が多いので、解決できる可能性が高いと思います。

異物のせいで鍵が回らないのでエアダスターや掃除機で鍵穴を掃除する

鍵が回らない原因が異物であることは前述しました。

それを取り除く方法として、掃除機やエアダスターが有効です。家に入ることができていれば、掃除機を使うことができると思います。

1掃除機のノズルを鍵穴に当てる

掃除機のノズルを鍵穴に当てる

掃除機のノズルを鍵穴に当てます。

2鍵穴の異物を吸引する

鍵穴の異物を吸引する

掃除機のスイッチを入れて、鍵穴の異物を吸引します。

3鍵が回るか確認する

 

鍵が回るか確認する

ある程度、異物の吸引が終わったら、鍵が回るかどうか確認しましょう。

エアダスターを使う場合

エアダスターを使う時も同様です。

1エアダスターのノズルを鍵穴に当てる

エアダスターのノズルを鍵穴に当てる

エアダスターのノズルを鍵穴に当てます。細いノズルの方が鍵穴に空気が行きやすいです。

2エアダスターの空気を鍵穴に送り込む

エアダスターの空気を鍵穴に送り込む

エアダスターの空気を鍵穴に数秒送り込みます。

3鍵が回るのか確認する

鍵が回るのか確認する

ある程度空気を噴射したら、鍵が回るかどうか確認してください。

シリンダーがずれていて鍵が回らないのでネジを締める

鍵を回そうとすると引っかかる・空転するなどの症状を感じた場合、シリンダーが浮いている・ずれている可能性が高いです。

この症状は、シリンダーのネジを締め、正しい位置に固定することで解決できます。

固定するのは、『鍵が刺さる部分』と『つまみを回す部分(サムターン)』に分かれます。

鍵が刺さる部分とつまみを回す部分(サムターン)

サムターンでも、『ネジが付いているもの』と『ネジが付いていないもの』に分かれます。

ネジが付いているものとネジが付いていないもの

固定する方法は、

  • ・鍵が刺さる部分、サムターンにネジが付いていないもの

  • ・サムターンにネジが付いているもの

で異なりますので、あなたの鍵に合った方法を試してみてください。

鍵が刺さる部分、サムターンにネジが付いていないもの

鍵が刺さる部分、サムターンにネジが付いていないものは、ドア側面に付いているフロントプレートを外して、固定する必要があります。

1ドア側面にあるフロントプレートを外す

ドア側面にあるフロントプレートを外す

まずはドアを開けた状態にして、ドア側面にあるフロントプレートのネジを緩め、フロントプレートを取り外します。

この時に、ネジなどの細かい部品をなくさないように注意してください。

2かんざしを取り出す

かんざしを取り出す

シリンダーはかんざしによって固定されています。このかんざしとシリンダーがうまく噛み合っていないため、シリンダーがずれてしまうのです。

かんざしは引っ張れば抜けます。抜きにくい場合は、マイナスドライバーをかんざしにひっかけて、てこの原理を使うと抜けやすいです。

ケースを緩めてかんざしを取り出した方は、ケースのネジをしっかりと締めてください。

3シリンダーを正しい場所に当て、かんざしをさす

シリンダーを正しい場所に当て、かんざしをさす

シリンダーを正しい場所に持っていき、ドアと隙間が無いように押さえてください。

その状態でかんざしを奥まで挿し、シリンダーを固定します。

手を放した時に、シリンダーが動かなければ大丈夫です。

4フロントプレートを取り付ける

フロントプレートを取り付ける

シリンダーを固定できたら、フロントプレートを取り付けて作業完了です。

フロントプレートのネジもしっかり締めてください。ケースやかんざしが動いて、鍵が回らなくなる原因になるので気を付けましょう。

サムターンにネジが付いているもの

サムターンにネジが付いているものは、フロントプレートを外さなくてもサムターンを固定することができます。

1サムターンのネジを緩めて取り外す

サムターンのネジを緩めて取り外す

ドアを開けた状態で、サムターンのネジを緩め、つまみの部分のみを取り外します。

ネジが2つある場合は、そのネジを調整するだけでサムターンを固定できます。

2台座部分のネジを調節する

台座部分のネジを調節する

つまみの部分を外すと、サムターンの台座部分が現れます。そこに付いているネジを調節することで、サムターンの緩みを直すことができます。

 

3つまみのネジを締める

つまみのネジを締める

台座部分のネジを締めたら、つまみを取り付けて作業完了です。

ストライクの位置が悪いため鍵が回らないので調整する

ストライクの位置を調整する

鍵を受ける側である『ストライク』の位置がずれていると、デッドボルトがうまく入らなくなり、鍵が回らなくなります。

ストライクの位置を調節することで、デッドボルトの引っかかりが無くなり、鍵を回すことができるでしょう。

1ストライクのネジを緩める

ストライクのネジを緩める

まずはストライクのネジを緩めます。この時に、ネジをすべて外さないように注意してください。

ネジを外すと、ストライクの裏にある『トロヨケ』という部品が外れてしまい、ストライクを取り付けることができなくなるからです。

2デッドボルトが正しく入る位置に調整する

デッドボルトが正しく入る位置に調整する

ストライクをデッドボルトがきれいに収まる位置に移動します。

デッドボルトの位置や高さが簡単に分かるように、テープなどで印をつけると作業を行いやすいです。

3ストライクを固定する

ストライクを固定する

ストライクの調整ができたら、ネジを締めて作業完了です。

実際にデッドボルトがうまく入るのか確認してみましょう。納得いかなければ、再度作業を行ってください。

鍵が壊れて回らないので鍵交換をする

鍵が壊れて回らないので鍵交換をする

シリンダーやストライクの問題ではない場合は、鍵そのものが壊れている可能性があります。鍵の寿命は10~15年と言われていますので、それくらい鍵を使っているなら寿命を疑いましょう。

鍵の故障を修理するには部品を調達して、鍵を分解、取り付けを行わなくてはいけません。
それを自分で行うのは至難の業ですので、難しいと思います。

それなら、鍵の交換を行った方が、早く簡単に作業ができる可能性が高いです。

鍵の交換は自分でもできます。詳しくはこちらのコラムを参考にしてください。

もし、自分での交換が難しければ、鍵屋に頼んでみると良いでしょう。

カギのサポートの到着時間や料金の確認はこちら

ここをタッチして今すぐ電話する

玄関の鍵が入るけど回らない時にやってはいけない対処法

鍵が回らない時に行ってしまいがちな対処法があります。それを行ってしまうと、反って症状が悪化し、修理費用が高くなってしまうケースが多いです。

なるべく費用を抑えるためにも、やってはいけない対処法を覚えておきましょう。

無理やり鍵を回そうとする

無理やり鍵を回そうとする

鍵が回らない時に、力尽くで鍵を回すのはNGです。鍵は強い力をかけるとポキッと折れてしまいます。

鍵が折れてしまうと、鍵を取り出す必要がありますが、それがプロでもなかなか難しく、費用が高くなる可能性が高いです。

鍵が折れてしまうと、直せたものも直せなくなる可能性が高いので、力尽くで鍵を回すのは避けてください。

鍵穴用の潤滑剤以外を使う

鍵穴用の潤滑剤以外を使う

手元に鍵穴用の潤滑剤が無いからといって、金属用の潤滑剤や食用油などを使うのは避けてください。

「5-56を使ったら、鍵が回るようになった」という人もいますが、その効果は一時的で、むしろ鍵穴を傷つけている可能性が高いです。

油はほこりや砂と混ざりやすく、鍵穴内で固まってしまうため、鍵がささらない、抜けないなどのトラブルに発展しやすいです。

抜本的な解決にならず、むしろトラブルが悪化してしまうので、鍵穴用の潤滑剤を使うようにしてください。

5-56を使ってしまった時の対処法はこちらにまとめています。

鍵を分解する

鍵を分解する

鍵の異物を取り除くために、鍵を分解洗浄する方法がありますが、自分でやるのはおすすめしません。

鍵は精密にできていて、部品が1つでも欠けると使えなくなってしまいます。特に、鍵に入っているバネは、分解した時に飛び出しやすく、失くしやすいです。

鍵の専門知識が無い状態で分解を行うのはリスクが高いので、避けましょう。

日ごろから玄関の鍵が回らなくなるトラブルに備えよう

鍵が回らなくなるトラブルは、日ごろのメンテナンスによって防ぐことができます。

また、日ごろからメンテナンスを行っている方でも、鍵が回らなくなるケースがあるので、トラブルに遭わないように備えることが大切です。

鍵のメンテナンスはこまめに

鍵のメンテナンスはこまめに

日ごろから、鍵や鍵穴、ストライクなどのメンテナンスを行うことで、鍵が回らなくなるトラブルを避けることができます。

メンテナンス方法は、前述したような、鍵穴の掃除や鍵の掃除、潤滑剤の使用などです。

鍵の掃除は月に1回、潤滑剤の使用は半年に1回ペースで行うのが良いと思います。

また、少しでも鍵が引っかかるような違和感があれば、ストライクやシリンダーの位置を確認するようにしましょう。

サムターンカバーはずれないようにする

サムターンカバーはずれないようにする

防犯対策でサムターンにカバーを付けている方がいると思いますが、その方は鍵が回らなくなるかもしれません。

サムターンカバーが何かの拍子で外れて、サムターンの回転を邪魔する可能性があります。

そうならないためにも、サムターンカバーが外れないかこまめに確認することが大切です。

スマートロックは落ちないように取り付ける

サムターンカバーはずれないようにする

近年、スマートフォンで鍵を操作できる『スマートロック』が普及しています。中でも、サムターンに両面テープで後付けするだけのものが手軽で人気です。

ただ、両面テープで取り付けるだけなので、落下する危険性があり、スマートフォンでサムターンの操作ができなくなってしまう可能性があります。

両面テープが外れないように、接着面をきれいに保つことが大切です。また、万が一に備えて鍵を持っておくのも有効な手段になります。

玄関の鍵が回らなくてお困りならカギのサポートへ

色々な方法を試しても鍵が回らない場合は、鍵屋に依頼して解決してもらうのが一番です。

カギのサポートは24時間365日対応の鍵屋で、鍵開けや修理、交換までその場で行うことができます。まずはフリーダイヤルまでお電話ください。

カギのサポートの到着時間や料金の確認はこちら

ここをタッチして今すぐ電話する

目次に戻る

プロフィール画像

カギのサポート編集チーム

数万件もの対応実績を誇る全国対応の鍵屋であるカギのサポート。その実績からテレビへの出演や、大手企業からの依頼も受けています。
そんなカギのサポートが持つ鍵のトラブル解決方法、防犯対策などの情報を発信。皆様のトラブルを解決したり、生活に役立ったりするコンテンツを作成します。

[到着時間最短5分][安心価格]24時間365日、日本全国どこでも出張! 0120-8888-11 「私たちオペレーターが“親切丁寧”にご対応いたします」

「助けて鍵屋さん~!」鍵のトラブル、お電話1本で今すぐ行きます!24時間365日対応!日本全国対応!0120-8888-11

ここをタッチして今すぐ電話する

鍵開けサービスの流れ鍵開けサービスの流れ

  1. 「困った!鍵をなくした!」「しまった!鍵を忘れた!」1.急な鍵トラブルにご対応いたします
  2. 「鍵屋さん助けて!」「お任せ下さい今すぐ行きます!」2.お電話にてお問合せください
  3. 「現場にすぐかけつけます!」3.エリア内スタッフが急行いたします
  4. 「もう大丈夫!OK牧場!」4.スタッフが最速5分で現場に到着いたします
  5. 「すぐに開きます!ご安心下さい!」5.作業時間は最速1分!
  6. 「鍵屋さんありがと~♪」6.作業員に料金をお支払ください

「助けて鍵屋さん~!」鍵のトラブル、お電話1本で今すぐ行きます!24時間365日対応!日本全国対応!0120-8888-11

ここをタッチして今すぐ電話する